
Qoo10タイムセールで売上アップ!出店者必見の設定から活用術まで解説
「Qoo10のタイムセールを活用して、もっと売上を伸ばしたい」
「競合ストアがタイムセールで売上を伸ばしているのを見て、焦りを感じている」
Qoo10に出店されている方なら、このような悩みをお持ちではないでしょうか。
実は、Qoo10でのタイムセールは、短期間で効率的に売上を伸ばすための強力なツールです。
この記事ではQoo10タイムセールの基本構造や設定方法、売上アップにつながる効果的な活用術まで詳しく解説します
最後まで読めばQoo10タイムセールについて網羅的に理解し、自社ショップの売上アップに役立てられるでしょう。
1.Qoo10タイムセールとは?基本構造と出店者が知るべきメリット
Qoo10タイムセールは、短時間の割引販売によって購買意欲を高め、売上向上を狙う効果的なプロモーション手法です。
基本的な仕組みとそのメリットについて詳しく見ていきましょう。
- Qoo10タイムセールの定義と3つのタイムゾーン
- タイムセールの3つの種類と特徴
- Qoo10のタイムセールの仕組み
(1)Qoo10タイムセールの定義と3つのタイムゾーン
Qoo10タイムセールとは、すでに用意されているタイムセール特集ページに「特定の商品」を「特定の時間帯」に「割引率1%以上」で出稿できる広告です。
タイムセールは大きく分けて以下の3つのタイムゾーンに設定されています。
- 00:00-10:00(深夜〜朝)
- 10:00-17:00(昼間)
- 17:00-24:00(夕方〜夜)
タイムセールは、Qoo10内の特集ページの中で最も多いPV数を誇ります。
このため、出店者にとっては多くの潜在顧客に商品を露出できる絶好の機会となっています。
時間帯ごとにユーザー層や購買傾向が異なるため、商品特性に合わせた時間帯選びが重要なポイントとなります。
(2)タイムセールの3つの種類と特徴
Qoo10タイムセールには以下の3つの種類があります。
- 割引設定のみ:商品を割引するだけのシンプルなタイプ
- プレミアム掲載:「タイムセール」特集ページの上段に表示されるタイプ
- スタンダード掲載:「タイムセール」特集ページの下段に表示されるタイプ
「割引設定のみ」はシンプルな割引だけですが、「プレミアム掲載」と「スタンダード掲載」は広告としての露出効果が付加されるため、多くのユーザーの目に触れる可能性が高まります。
特に注目すべきは、タイムセール広告と低単価商品の相性の良さです。
Qoo10では3,000円以下の商品で特にクリック率が高くなる傾向が顕著となっています。
この理由から、コスメや食品といった低単価帯の商品や、ユーザーが思わず購入したくなるような衝動買いが多いカテゴリーとの親和性が非常に高いです。
さらに、Qoo10大学が実施した調査では、タイムセールでの購入行動は計画的な買い物と比較して衝動買いの割合が約1.5倍も高いという結果が出ています。
このデータからも、限定時間での割引が購買意欲を大きく刺激することが分かるでしょう。
(3)Qoo10のタイムセールの仕組み
Qoo10のタイムセールは、あらかじめ設定された時間帯に商品を割引販売することで、短期間に集中的な購買を促す仕組みです。
ショップ側はQSM(Qoo10ショップ管理画面)から対象商品と割引率を設定し、タイムゾーンを選んで申請します。
タイムセールは大きくT0(00:00〜10:00)、T1(10:00〜17:00)、T2(17:00〜24:00)の3つの時間帯に分かれており、選んだ時間帯のタイムセール特設ページに商品が掲載されます。
この特設ページはQoo10利用者のアクセス数が非常に多く、通常の検索結果よりも多くのユーザーに商品を露出できる点が特徴です。
このように、時間帯を限定した価格訴求と特設ページでの露出効果により、タイムセールは新規顧客の獲得や在庫処分、認知度アップなど多様な目的に対応できる販促施策です。
2.Qoo10タイムセールが出店者の売上向上につながる理由
タイムセールは単なる割引販売ではなく、戦略的に活用することで大きな売上アップにつながります。
ここでは、タイムセールが出店者の売上向上に効果的なのか、その理由を詳しく見ていきましょう。
- タイムセールという言葉がユーザーの興味を引きやすい
- タイムセール広告の併用で露出を増やせる
- 新規客の取り込み施策を実施すればリピーターを造成できる
- メガ割などのセールと併用できる
(1)タイムセールという言葉がユーザーの興味を引きやすい
「タイムセール」という言葉には、時間限定の特別感があり、ユーザーの購買意欲を刺激する強い効果があります。
「今買わなければ損をする」という心理を生み出すため、通常時よりも高い購買率につながるからです。
Qoo10を頻繁に利用するユーザーはタイムセール枠を頻繁にチェックしており、少しでもお得な商品がないかを探しています。
このように、タイムセールは単に価格を下げるだけでなく、心理的な効果も含めた総合的な販促ツールとして機能しているといえるでしょう。
価格以外の価値(限定性・体験性)を演出することで、さらに購入率を引き上げることが可能です。
(2)タイムセール広告の併用で露出を増やせる
タイムセールと広告(プレミアム・スタンダード)を併用することで、商品の露出機会を大幅に増やすことができます。
特にプレミアム枠を利用した場合、タイムセールページの上位に表示されるため、ユーザーの目に留まりやすくなるという大きなメリットがあります。
また、Qoo10のホームページやカテゴリーページからもタイムセール特集へのリンクが設置されているため、通常の検索だけでは得られない多角的な露出効果が期待できるでしょう。
これにより、自社商品の認知度向上と潜在顧客の獲得という二重の効果を得ることが可能となります。
(3)新規客の取り込み施策を実施すればリピーターを造成できる
タイムセールを通じて獲得した新規顧客を、長期的なリピーターに転換する絶好の機会でもあります。
商品発送時に次回使えるクーポンを同梱したり、購入者限定のフォローメールを送信したりすることで、再購入を促進できるからです。
特にショップのフォロワーになってもらうことで、今後のプロモーション情報を継続的に届けることができます。
このように、タイムセールは短期的な売上アップだけでなく、顧客生涯価値(LTV)を高める戦略的なきっかけとして活用可能です。
この点を意識すると、タイムセールは単なる「値下げイベント」ではなく、成長戦略の要となります。
(4)メガ割などのセールと併用できる
Qoo10の大型セール「メガ割」などのイベント期間中にもタイムセールを併用することで、さらなる相乗効果を生み出せます。
メガ割期間中はサイト全体の訪問者数が増加するため、タイムセールの露出効果も通常より高まる傾向にあるからです。
例えば、メガ割クーポンとタイムセールの割引を組み合わせることで、ユーザーにとってはより魅力的な価格提示が可能となります。
このような複数の販促施策を組み合わせることで、競合との差別化を図りながら効果的な売上アップを実現できるでしょう。
同時に、セール時の顧客動線を分析し、次回以降の戦略改善にもつなげやすくなります。
3.Qoo10タイムセールの設定方法と申請手順を解説
Qoo10でタイムセールを活用するには、正しい設定方法と申請手順を知ることが重要です。
ここでは、具体的な操作手順から申請のポイントまで詳しく解説します。
- QSMでのタイムセール割引設定の具体的な操作手順
- 掲載申請のステップとプレミアム掲載/スタンダード掲載の違い
- 申請に必要なQキャッシュの準備と管理方法
(1)QSMでのタイムセール割引設定の具体的な操作手順
タイムセールの設定は、Qoo10ショップ管理ツール(QSM)から簡単に行うことができます。
まず、QSMにログインし、「プロモーション」→「タイムセール&今日の特価割引設定」メニューを選択します。
「割引詳細情報」から割引したい商品を選択して、割引率を設定してタイムセール日程を決めれば設定完了です。
スタンダードやプレミアムを利用する場合は、割引設定を済ませてからプロモーションメニューの「タイムセール・今日の特価」メニューから、プロモーション申請をしてください。
プロモーション内に2つ同じようなメニューがあるのでわかりにくいのですが、まず割引設定(下の方)をしてからプロモーション申請(上の方)をする、と覚えると良いでしょう。
ここで重要なのは、割引率は最低でも1%以上に設定する必要があるという点です。
また商品選定の際には、在庫数の確認も忘れずに行いましょう。
タイムセール中に在庫切れとなると、ユーザーの信頼を損なう原因となる可能性があります。
(2)掲載申請のステップとプレミアム/スタンダード掲載の違い
タイムセールには「割引設定のみ」「スタンダード」「プレミアム」の3種類があり、申請方法が若干異なります。
「割引設定のみ」は無料で利用可能で、単に商品の割引設定をするだけです。
一方、「スタンダード」と「プレミアム」は有料広告枠となり、タイムセール特集ページでの掲載位置が異なります。
プレミアム掲載は上位に優先表示されるため露出効果が高く、スタンダード掲載は通常の掲載順位となります。
掲載申請は、タイムセール設定画面で対象商品と時間帯を選択した後、「申請」ボタンから行います。
プレミアムとスタンダードでは必要なQキャッシュ額が異なるため、予算に応じた選択が可能です。
なお、競合が多い人気カテゴリーや時間帯では、プレミアム枠の獲得競争が激しくなる傾向があります。
(3)申請に必要なQキャッシュの準備と管理方法
タイムセールの広告枠(プレミアム・スタンダード)を利用するには、Qキャッシュと呼ばれるQoo10内の仮想通貨が必要です。
Qキャッシュは、QSMの上部のタブにある「Qキャッシュ」メニューを選び、「Qキャッシュのチャージ」からチャージできます。
入金方法はクレジットカードやPayPal、PayPay払いを含むスマートフォン決済なども利用できます。
なお、タイムセールの広告掲載にかかる費用は掲載タイプとタイムゾーンによって違うので、事前に必要な額を準備しておきましょう。
掲載タイプ | タイムゾーン | 料金 |
---|---|---|
プレミアム掲載 | T0(00:00~10:00) | 5,000 Qキャッシュ(5,000円) |
プレミアム掲載 | T1(10:00~17:00) | 5,000 Qキャッシュ(5,000円) |
プレミアム掲載 | T2(17:00~24:00) | 6,000 Qキャッシュ(6,000円) |
スタンダード掲載 | 全時間帯 | 2,000 Qキャッシュ(2,000円) |
4.Qoo10タイムセールを効果的に活用するコツ
タイムセールを単に実施するだけでなく、最大限の効果を得るためのコツを押さえることが重要です。
ここでは、プロのショップ運営者が実践している効果的な活用法を紹介します。
- タイムゾーンの特性ごとに商品カテゴリを変える
- 購買意欲を高めやすい割引率を設定する
- 商品選びにこだわる
- 動画や画像の活用でクリック率を高める
- レビュー誘導で信頼性を上げる
- タイムセールとフォロワー施策を同時進行する
- イベントや季節商材を絡める
(1)タイムゾーンの特性ごとに商品カテゴリを変える
Qoo10タイムセールは T0・T1・T2 という3つの時間帯に分かれています。
- T0:00:00〜10:00(深夜〜朝)
- T1:10:00〜17:00(昼間)
- T2:17:00〜24:00(夕方〜夜)
特に T2(夕方〜夜) はQoo10で最も利用者が多く、衝動買い傾向の強い時間帯です。
コスメやファッション、ギフト系など「自分へのご褒美商品」はT2との相性が非常に良い傾向があります。
一方で T1(昼間) は主婦層や在宅ユーザーが中心で、日用品や食品など実用的な商品の購買が目立ちます。
おすすめなのはT1からT2にかけて出稿することです。
この2つの時間帯にかけてのタイムセールで、昼間の計画購買層と夜の衝動購買層の双方にリーチできるというメリットがあります。
(2)購買意欲を高めやすい割引率を設定する
タイムセールの成功には、魅力的な割引率の設定が欠かせません。
ただし、過度な割引は利益率を圧迫する恐れがあるため、商品の原価率や競合状況を考慮した上で適切な割引率を設定することが重要です。
定価設定を少し高めにしておき、タイムセール時に大幅値引きをするという戦略も効果的でしょう。
また、端数を使った価格設定(例:50%オフではなく53%オフなど)も、より大きな割引に感じられるため心理的効果が高まります。
(3)商品選びにこだわる
タイムセールで大きな成果を上げるためには、商品選定が非常に重要なポイントとなります。
まずは自社の人気商品や定番商品をタイムセールに出すことで、高い反応率が期待できます。
また、季節商品や流行アイテムをタイムリーに提供することも効果的な戦略です。
特に「お試しセット」や「限定キット」など、通常では購入できない特別感のある商品構成は、タイムセールとの相性が非常に良いとされています。
さらに、タイムセールページを訪れるユーザーは20〜30代の女性が多いというデータもあるため、このターゲット層に人気のあるアイテムを選ぶことも重要なポイントとなるでしょう。
商品画像の質や詳細情報の充実度も購買意欲に大きく影響するため、魅力的な商品ページ作りにも力を入れてください。
(4)動画や画像の活用でクリック率を高める
タイムセールでは、商品ページに訪問してもらうことが第一歩です。
そのためにはサムネイル画像や商品動画を工夫してクリック率を高めることが重要です。
特に動画は、使用感やサイズ感、実際の質感を伝えやすく、静止画では表現しきれない魅力をアピールできます。
例えばコスメであれば使用方法や仕上がりを動画で見せ、アパレルであればモデルが着用して動いたときの印象を伝えると効果的です。
また、画像は複数枚を用意し、背景色や光の当て方を工夫することで、同じ商品でも「高級感」「清潔感」「お得感」といったイメージを強調できます。
タイムセールの特設ページは多くの商品が並ぶため、1枚目の画像で差別化するように意識しましょう。
(5)レビュー誘導で信頼性を上げる
タイムセールの短時間で購入を決めてもらうには、レビュー数と評価の高さが非常に重要です。
レビューが少ない商品は、どれだけ割引しても購入をためらわれる傾向があります。
レビューを増やすには、購入者にレビュー投稿を促すためのおまけを提供するのがおすすめです。
例えば次回使えるクーポンやポイント還元を条件にレビューをお願いすると、自然にレビュー数が積み上がります。
また、投稿されたレビューに対して丁寧に返信し、ショップの誠実さをアピールすることも重要です。
レビューはSEO的にも評価されやすく、将来的な自然流入増加にもつながる施策となるので、日頃から実践しておきましょう。
(6)タイムセールとフォロワー施策を同時進行する
タイムセールは単発施策になりがちですが、フォロワー施策とセットで実施することで継続的な売上アップにつなげられます。
例えば、タイムセール購入者にショップフォローを促し、フォロワー限定クーポンや先行セール情報を提供すると、リピート率が向上します。
フォロワー数が増えるとイベント時の告知リーチも強化され、広告費用対効果(ROAS)向上にも寄与するため、同時進行が重要です。
実際にフォロワー施策を併用したショップでは、次回購入率が20〜30%改善するケースもあります。
Qoo10ではフォロワー数が多いほどタイムセールや広告配信時の効果も高まる傾向があるため、短期的な売上だけでなく中長期的な成長施策として組み合わせましょう。
(7)イベントや季節商材を絡める
タイムセールは日常的に実施できますが、イベントシーズンや季節商材との掛け合わせで効果が一段と高まります。
イベントシーズンは消費者の購買意欲が高まり、衝動買いの発生率も通常期より2〜3割高くなる傾向があります。
母の日・父の日・クリスマス・年末年始など、ユーザーの購買意欲が高まるタイミングに合わせて商品を選定すると、通常よりも高いクリック率と購買率が期待できます。
特にギフト需要が高まる時期は、特別パッケージや限定セットの投入が効果的です。
また、夏限定の冷感寝具、冬の保湿スキンケアなど、季節特化アイテムを投入するのも効果的です。
シーズンごとのトレンドワードを商品名や説明文に盛り込むと、検索経由の流入増加にもつながります。
こうした期間限定商品は「今だけ買える」という希少性を演出でき、タイムセールの持つ時間的制限と相性抜群なので試してみてください。
5.Qoo10タイムセールとメガ割の関係性|使い分けのポイント
Qoo10の二大セール施策であるタイムセールとメガ割は、それぞれの特徴を理解し、組み合わせることで相乗効果を生み出せます。
ここでは、両者の違いと効果的な活用法について解説します。
- タイムセールとメガ割の違い
- メガ割期間中にタイムセールを併用する
- 年間イベントカレンダーに基づいて計画を立てる
また、以下の記事ではQoo10の「メガ割」について詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
(1)タイムセールとメガ割の違い
タイムセールとメガ割には、いくつかの大きな違いがあります。
タイムセールは毎日実施されている時間限定のセールであり、出店者が任意のタイミングで参加できる点が特徴です。
一方メガ割は年に4回実施される大型セールイベントで、Qoo10全体で一斉に行われます。
タイムセールは商品単位での割引が基本ですが、メガ割ではショップ全体の割引やカテゴリー別割引なども可能です。
また、メガ割では「メガ割クーポン」という特別なクーポンが発行され、ユーザーはこれを利用することでさらなる割引を受けられます。
このように、それぞれに異なる特徴があるため、目的に応じて使い分けることが重要です。
(2)メガ割期間中にタイムセールを併用する
メガ割期間中にタイムセールを同時に活用することで、より大きな販促効果を生み出すことができます。
メガ割期間中はQoo10全体の訪問者数が大幅に増加するため、タイムセールの露出効果も通常より高まります。
例えば、メガ割対象商品の中から特に注目してほしいアイテムをタイムセールでさらに割引するという戦略が有効です。
また、メガ割クーポンとタイムセール割引の併用により、通常では実現できないような大幅値引きが可能となり、ユーザーの購買意欲を強く刺激できるでしょう。
ただし、過度な割引は利益を圧迫する恐れがあるため、利益率を考慮した上での設定が必要です。
とはいえ、メガ割期間中は新規顧客獲得のチャンスでもあるため、初回購入のハードルを下げる戦略としても効果的です。
(3)年間イベントカレンダーに基づいて計画を立てる
Qoo10では年間を通じて様々な特大セールやイベントが開催されるため、これらを踏まえた計画的なプロモーション戦略が重要です。
メガ割は基本的に3ヶ月に1回のペースで開催されますが、その他にもメガポなど大型セールも活用できます。
これらの年間スケジュールを事前に把握し、タイムセールをいつ実施するか、どの商品を出すかを計画的に決めることが成功の秘訣です。
例えば、メガ割直前にタイムセールを行うことでショップの認知度を高め、メガ割での売上増加につなげるという流れも効果的です。
また、季節商品や流行アイテムをタイミングよくタイムセールで提供することで、シーズン初期の売上加速が期待できるでしょう。
計画的なプロモーション戦略により、1年を通じて安定した売上を確保することが可能となります。
6.Qoo10タイムセールと他のプロモーション施策の組み合わせ
タイムセールの効果を最大化するには、他のプロモーション施策との連携が重要です。
ここでは、相乗効果を生み出す効果的な組み合わせ方を紹介します。
- ショップフォロワー限定クーポンとの併用
- タイムセールと今日の特価の併用
- 各種広告(パワーランクアップ、プラス展示会等)との連携
(1)ショップフォロワー限定クーポンとの併用
タイムセールとショップフォロワー限定クーポンを組み合わせることで、顧客ロイヤルティを高めながら販売促進を図れます。
例えば、タイムセール商品を購入したユーザーに、フォロワー登録を条件とした特別クーポンを提供するという方法がおすすめです。
これにより、一時的な割引だけでなく、長期的な顧客関係の構築にもつながります。
フォロワーになったユーザーには、今後のタイムセール情報をいち早く通知できるため、リピート購入の促進にもつながるでしょう。
また、フォロワー数の増加はショップの信頼性向上にも貢献し、Qoo10内での検索順位にもプラスの影響を与える可能性があります。
(2)タイムセールと今日の特価の併用
「今日の特価」は、Qoo10の1日限定特別価格プロモーションです。
タイムセールと「今日の特価」を併用することで、異なる角度からの露出機会を増やし、相乗効果を生み出すことができます。
例えば、関連性の高い商品をそれぞれのプロモーションに分けて出稿することで、クロスセル効果を狙うことが可能です。
また、「今日の特価」で注目を集めた商品の関連アイテムをタイムセールで提供するなど、戦略的な商品展開も効果的でしょう。
さらに、時間帯をずらして実施することで、1日を通じて継続的な売上を確保するという戦略も考えられます。
このように、複数のプロモーションを組み合わせることで、単体では得られない相乗効果を生み出すことが可能となります。
(3)各種広告(パワーランクアップ、プラス展示会等)との連携
Qoo10にはタイムセール以外にも様々な広告施策があり、これらを連携させることで効果を最大化できます。
「パワーランクアップ」は検索結果の上位表示を狙える広告で、タイムセール商品にこの広告を併用することで、多角的な露出が可能となります。
また、「プラス展示会」はカテゴリー別の特集ページに商品を掲載できる広告で、タイムセールと同時期に出稿することで、ユーザーの目に触れる機会を大幅に増やせるでしょう。
これらの広告施策を時系列で計画的に配置することで、認知→興味→購買という顧客の購入プロセスに沿ったアプローチが可能となります。
例えば、まずパワーランクアップで商品認知を高め、その後タイムセールで購買を促進するという流れは非常に効果的です。
Qoo10の各種広告施策については、用途や予算に応じて最適な組み合わせを見つけることが重要です。
7.Qoo10のタイムセールでよくあるトラブルと解決策
タイムセールを実施する際には、様々なトラブルが発生する可能性があります。
ここでは、よくあるトラブルとその解決方法について解説します。
- タイムセール価格が反映されない
- 申請が通らない・競争が激しい
- タイムセールをしても売上が上がらない
- タイムセールが申請できない
(1)タイムセール価格が反映されない
タイムセールを設定したのに価格が正しく反映されないというトラブルは比較的よく発生します。
この問題の主な原因としては、申請に失敗している、設定内容に誤りがある、システムの一時的な不具合などが考えられます。
また、設定内容を再確認し特に割引率や実施時間に誤りがないかチェックしましょう。
万が一、設定時間になっても価格が反映されない場合は、Qoo10サポートセンターへの問い合わせが最も確実な対応策です。
予防策としては、タイムセール開始直前に自社商品ページを確認する習慣をつけることで、早期発見・早期対応が可能となるでしょう。
(2)申請が通らない・競争が激しい
人気カテゴリーや人気時間帯では、タイムセールの枠が競争となり、申請が通らないケースもあります。
特にプレミアム枠は限られているため、競合が多い場合には獲得が難しくなることがあるのです。
この問題に対しては、まず申請のタイミングを早めることが効果的です。
タイムセールの申請は先着順で受け付けられるため、早めの申請が枠確保につながります。
また、比較的競争が少ない時間帯やカテゴリーを選ぶという戦略も有効です。
例えば、深夜〜早朝の時間帯は比較的競争が緩やかな傾向があります。
さらに、通常のスタンダード枠から始めて実績を積み、徐々にプレミアム枠にチャレンジするという段階的なアプローチも検討してみましょう。
(3)タイムセールをしても売上が上がらない
タイムセールを実施しても期待通りの売上が得られないというケースも少なくありません。
この問題の主な原因としては、商品選定の不適切さ、割引率の低さ、商品ページの魅力不足などが考えられます。
まず、タイムセールに適した商品を選ぶことが重要です。
前述のように、3,000円以下の低単価商品や衝動買いを誘発しやすいアイテムがタイムセールとの相性が良いとされています。
さらに、商品画像や説明文の質を高め、ユーザーが一目で商品の魅力を理解できるようにすることも重要です。
タイムセールの実施結果を分析し、どの商品がどの時間帯で売れたのかを記録しておくことで、次回のタイムセール戦略の改善につなげることができます。
(4)タイムセールが申請できない
Qoo10のタイムセールは便利な販促施策ですが、申請が通らないという声もよく聞かれます。
主な原因は以下の通りです。
- 申請時間に遅れた
- 商品の条件を満たせていない
- Qキャッシュが不足している
まず、タイムセールの申請枠は先着順のため、人気時間帯(T2など)ではすぐに枠が埋まります。
申請が開始したらすぐに操作し、人気の時間帯にタイムセールを実施できるようにしましょう。
次に、商品の条件である「割引率1%以上」を忘れている人は意外と多く見られます。
また、販売実績がそもそも足りていなかったり、在庫数が一定の基準を下回っている場合も、申請が承認されない場合があります。
最後のQキャッシュ不足も、タイムセールの申請が通らない場合によくある原因の 1つです。
プレミアム枠・スタンダード枠を利用する際は、Qキャッシュが不足していると申請自体ができない仕様になっているため、注意が必要です。
QSMから事前にQキャッシュが足りているか確認して、不足している場合はチャージをしておきましょう。
8.Qoo10のタイムセールの効果を最大化するにはデータ分析が重要
タイムセールは実施して終わりではなく、結果を分析して次回に活かすことが重要です。
ここではデータ分析の基本ポイントを解説します。
- タイムセール後に見るべき3つのデータ
- 売れ筋商品の判定の仕方
(1)タイムセール後に見るべき3つのデータ
タイムセールが終わったら、以下3つのデータをチェックして今後の施策に役立てましょう。
- クリック率
- 購入率
- 在庫の回転率
これらのデータはQSMからチェックできるものです。
まずクリック率はサムネイルの画像や価格が、ユーザーにとって「買いたい」と思えるものだったかを測る指標となります。
もしもクリック率が低い場合は、次回のタイムセールに向けてサムネイル画像を変更したり、タイトルや価格を見直すと良いでしょう。
次に、購入率とはページに来たユーザーがどの程度購入したかを示す指標です。
商品ページの情報量やレビューの数が、購入率に影響します。
もしもタイムセールの購入率が低い場合は、商品ページの情報が不足していたり、レビュー数が不足している可能性があります。
最後の在庫回転率とは、セール中の在庫の過不足を確認するための指標です。
タイムセールを実施中に在庫が不足した場合は補充し、次回以降も余裕を持って仕入れておくようにしてください。
(2)売れ筋商品の判定の仕方
タイムセールで何が売れたのかを把握し、次回に何を出品するか決めることは非常に重要です。
分析の際は以下を参考にしましょう。
まず重要なのは販売数量と粗利のバランスです。
もしも販売数量が多くても粗利が想定よりも低い利益率の低い商品が売れ筋になっている場合は、値引き幅を調整しなければなりません。
Qoo10のタイムセールは1%でも割引すれば出品可能なので、利益率が大きく下がらないように調整すると良いでしょう。
次に、リピート率が高い商品も今後の目玉商品になり得るものです。
1度購入された商品は定期的にリピートされる可能性が高いので、積極的にタイムセールに投入して、追加購入を狙いましょう。
最後に、レビュー数や評価が高い商品もショップの目玉として扱える商品です。
レビューの多さはユーザーからの信頼につながるので、レビューが多くついている商品は力を入れてPRしていきましょう。
9.Qoo10のタイムセールについてよくある質問
最後にQoo10のタイムセールについてよくある質問をまとめました。
- タイムセールで最も売れる時間帯はいつですか?
- Qoo10のタイムセールはどんな商品と相性が良いですか?
(1)タイムセールで最も売れる時間帯はいつですか?
Qoo10のタイムセールで最も売れやす時間帯といわれているのは「T2(17:00〜24:00)」の時間帯です。
この時間帯は会社帰りや就寝前のユーザーがスマホでショッピングをする時間帯であり、特に衝動買いしやすいといわれています。
ただし、この時間帯は他のショップにとってもゴールデンタイムなので、タイムセールの競争率は高い点に注意しましょう。
(2)Qoo10のタイムセールはどんな商品と相性が良いですか?
タイムセールと相性が良いのは、3,000円以下で購入できる日常消耗品やコスメ、食品、ファッション小物などです。
価格的に手が出しやすく、ついで買いや衝動買いを誘発しやすい商品が中心になります。
また、限定キット・お試しセットなど「今しか買えない特別感」を演出できる商品も高い効果が期待できます。
まとめ
Qoo10タイムセールは、EC販売において短期間で効果的に売上を伸ばせる強力なプロモーションツールです。
本記事では、Qoo10タイムセールの基本構造から効果的な活用方法、他のプロモーション施策との組み合わせまで詳しく解説してきました。
タイムセールは単に商品を割引するだけのツールではありません。
戦略的に活用することで、新規顧客の獲得やリピーターの育成、ブランド認知度の向上など、様々な効果が期待できます。
まずは小規模なテストから始めて、データを蓄積しながら徐々に最適化を図っていくというアプローチがおすすめです。
また、タイムセールの効果を最大化するには、商品選定や時間帯選び、割引率の設定など、細部にまでこだわることが重要となります。
しかし、Qoo10のタイムセール設定や最適化に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、LimeLight株式会社へご相談ください。
Limelight株式会社は、Qoo10の出店から運用まで全領域のノウハウを熟知したメンバーで運営するEC運用代行会社です。
- 出店代行
- 運用代行・コンサルティング
- 広告運用代行
以上のほかに、競合調査や問い合わせ対応、運用状況の分析や改善提案など、幅広い分野での支援が可能です。
Qoo10でのタイムセール活用や売上アップにお悩みの方は、ぜひLimelight株式会社までお問い合わせください。