Qoo10の出店手順をスクショ付きで解説!出店メリットや注意点も

「Qoo10に出店してみたいけど、やり方がわからない」
「Qoo10の出店審査は厳しい?」

ECサイトの他、店舗経営を検討している方で、新しい出店先を探している方はいませんか?

Qoo10(キューテン)は初期費用0円で始められ、特に20-30代女性向けの商品に強みを持つECモールとして注目を集めています。

本記事では、Qoo10への出店方法や必要な準備、費用体系から運営のコツまで解説します。

最後まで読めば、Qoo10というプラットフォームの概要から具体的な出店方法まで、網羅的に理解できるでしょう。

1.Qoo10とは?

Qoo10は、主に20〜30代の女性に支持されている大手ECサイトです。

ebayJapan合同会社が運営する本サービスは、国内外の多彩な商品を取り扱っています。

特に日本製品や韓国コスメ、ファッションアイテムが充実していることで知られています。

商品のラインナップは幅広く、美容家電や日用品、食品など幅広い分野の商品を扱っており、いろいろなジャンルのショップを出店することが可能です。

Qoo10は2010年のサービス開始以来、順調に成長を続け、現在の登録会員数は2,300万人を超える規模に達しています。

さらに、「メガ割」などの大規模セールでは、人気商品が通常価格より大幅に割引されることや、ユーザー同士で商品をお得に購入できる「共同購入」システムも人気の理由です。

また、Qoo10ではQポイントというポイントシステムを導入しており、お得にショッピングを楽しめます。

出店に関しては、個人事業主から法人まで幅広く受け付けており、日本国内からの出店も可能です。

さらに詳しくQoo10の概要について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

2024.11.29

Qoo10とはどんなECモール?出店者にとってのメリットや運用上の注意点

2.Qoo10の出店費用や販売手数料について

Qoo10の出店費用や販売手数料について詳しく解説します。

出店にあたって、初期費用は一切かかりません。

月額費用や年会費なども無料で、これは他のECモールと比較しても大きな特徴といえます。

Qoo10の出店費用や販売手数料について

  1. Qoo10への出店は無料
  2. 販売手数料のみ発生

(1)Qoo10への出店は無料

Qoo10への出店は完全無料であり、出店料はかかりません。

これは、Qoo10が販売手数料で運営しているECサイトであるためです。

Qoo10の販売手数料については、次の項目で解説します。

(2)販売手数料のみ発生

Qoo10は出店料はかかりませんが、販売手数料が発生します。

販売手数料とは、ショップから発生した売上に対してかかる費用です。

ジャンルによって販売手数料が設定されており、パーセンテージは以下のとおりです。

販売手数料

  • レディースファッション:10%
  • ビューティー・コスメ:10%
  • メンズ・スポーツ:6〜10%
  • 家電・PC・ゲーム:8〜10%
  • スマホ・イヤホン:8〜10%
  • 日用品・生活:6〜10%
  • 食品・サプリ・飲料:6〜10%
  • ベビー・キッズ:9〜10%
  • エンタメ・eチケット:6〜10%

手数料は以前はセラーレベルが高いほど低くなる仕組みが用いられていましたが、2018年より上記の手数料率に統一されました。

また、Qoo10では定期的にセール期間を設けており、メガ割では手数料が1%ほど上乗せされるなど、時期的な変動がある点にも注意しましょう。

3.Qoo10の出店にあたり準備するもの

Qoo10には多くのユーザーが登録しており、Qoo10への出店で売上アップを目指す事業者が増えています。

Qoo10は出店手続きが比較的シンプルですが、いくつかの準備が必要です。

以下に、Qoo10出店に必要な準備物を紹介します。

Qoo10の出店にあたり準備するもの

  1. メールアドレスや電話番号
  2. SMS認証ができるスマートフォン
  3. 銀行口座情報と通帳のコピー
  4. 販売事業者登録証または身分証
  5. 販売免許証

(1)メールアドレスや電話番号

Qoo10の出店にはメールアドレス、電話番号が必須です。

出店にあたってQoo10への会員登録が必要ですが、その際にメールアドレスと電話番号を入力しなければなりません。

個人事業主の方はいつも使っているメールアドレスや電話番号でも構いませんが、可能なら新しいメールアドレスを用意したほうが良いでしょう。

ほかのメールに紛れてオーダー確認メッセージを見落とす可能性があるためです。

電話番号は基本的に使用しないので、プライベートの物でも構いません。

(2)SMS認証ができるスマートフォン

Qoo10の出店登録では、SMSによる電話番号の認証が必要となります。

SMS認証ができるスマートフォンを用意しておきましょう。

(3)銀行口座情報と通帳のコピー

Qoo10の売上金を管理するための銀行口座、通帳のコピーを用意しておいてください。

出店登録時に銀行情報を入力し、さらに通帳のコピー画像をアップロードする項目があります。

Web通帳を利用している場合は銀行名、支店番号、入金者名 、口座番号が同時に確認できるページをスクリーンショッしておきましょう。

(4)販売事業者登録証または身分証

Qoo10の出店登録と審査には、法人事業者登録証または身分証の提示も必要です。

ここでいう法人事業者登録証とは履歴事項全部証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)が該当します。

個人事業主の場合は個人事業の開設・廃業等届出書、個人の場合はパスポート・運転免許証・健康保険証から、どれか1つをコピーして用意してください。

この届出は、出店登録者の身分証明のために必ず必要であるため、用意しておきましょう。

(5)販売免許証

取り扱う商材によっては、販売免許証が必要な場合があります。

販売免許証が必要な場合

  • アルコール類
  • 食品
  • コンタクトレンズ
  • 医薬品
  • 電子機器

以上に概要するものを販売する場合は、販売免許証のコピーを用意してください。

万が一、販売免許証が必要な商材を扱うのに、免許証を提示していない場合は、審査を通過できません。

よく確認したうえで準備をしておきましょう。

4.Qoo10に出店するSTEP

Qoo10へ出店登録し、審査を受けるまでの流れを簡単に説明します。

Qoo10に出店するSTEP

  1. Qoo10に会員登録する
  2. Webサイトで出店登録をする
  3. 書類のチェックと出店審査を受ける
  4. 合格後に販売開始

(1)Qoo10に会員登録する

Qoo10へ出店するにはまず、会員登録が必要です。

Qoo10へアクセスし、「ログイン」ボタンを押すと、会員登録のボタンが表示されます。

メールアドレスや氏名、パスワード、電話番号を入力して会員登録を済ませましょう。

すでにQoo10の会員であれば、そのままログインしてください。

(2)Webサイトで出店登録をする

Qoo10にログインすると、マイページ上部に「出店登録する」というボタンが表示されます。

このボタンをクリック(タップ)して、出店者登録画面へ進みましょう。

すでにメールや電話番号は登録済みなので、アカウントの内容が間違いないかチェックしましょう。

次に、販売者タイプを以下の3つから選択します。

販売者タイプ

  • 個人
  • 個人事業主
  • 法人

すでに氏名は入力されているので、ログインIDとフリガナを入力し、最後に「次の規約に同意します」を押しましょう。

登録が完了したら上記画面が表示されるので、紫のボタンを押して、事前に準備しておいた出店に関する書類を提出しましょう。

(3)書類のチェックと出店審査を受ける

J-QSMにログインすると、必要書類のアップロード画面が表示されます。

必要書類はこのページ上でも確認できるので、チェックして不足のない様にアップロードしてください。

アップロードでき次第、Qoo10への出店審査が始まります。

審査に問題がなければ出店登録の連絡メールが届き、登録作業は完了です。

(4)合格後に販売開始

Qoo10の出店審査に合格し、登録が完了すれば商品販売をスタートできます。

ショップに商品を登録し、細かな設定をして販売を始めましょう。

5.Qoo10の出店に欠かせない審査について

Qoo10の出店審査の難易度や万が一審査に落ちた場合の対処法について解説します。

Qoo10の出店に欠かせない審査について

  1. 審査の難易度は比較的低め
  2. 審査に落ちた場合は書類を揃えて再審査を申し込む
  3. 販売できない商品を取り扱っている

(1)審査の難易度は比較的低め

数あるECサイトの中でも、Qoo10の出店審査は比較的難易度が低いと言われています

近年は、不正商品を販売するような業者が増えていることから、出店審査の厳しさが増しています。

しかし、Qoo10に関しては出店時の審査だけに限れば審査自体もシンプルかつ必要日数も少ないです。

そのため、基本的に必要な書類が揃って入れば審査に通る場合がほとんどです。

(2)審査に落ちた場合は書類を揃えて再審査を申し込む

Qoo10の審査に落ちた事例はほぼ聞きませんが、万が一落ちたとしたら以下のような原因が考えられます。

審査落ちの原因

  • 書類の不足や不備
  • 販売免許が必要な商材

多くの場合は書類の不備や不足が原因であり、必要書類を見直して再審査すれば合格するはずです。

また、販売免許が必要な商材を扱うのに、販売免許証をアップロードしていないという事例もあります。

審査に落ちてしまった場合は概ね書類が原因のことが多いので、今一度書類に不備がないかチェックしてみましょう。

(3)販売できない商品を取り扱っている

審査に合格したものの、商品が販売できないという方もいるでしょう。

そのような方は、販売できない商品を扱っている可能性があります。

Qoo10の出品禁止物の一例を紹介します。

Qoo10で販売できないもの

  • 法令により通信販売が禁止されているもの
  • 知的財産権で他人の権利を侵害するような商品
  • 非合法のアダルト商品
  • 不正タグを使用している商品
  • 未承認の医療機器
  • 鉄砲や刀剣などの武器類
  • 麻薬など使用や所持が制限されるもの
  • Qoo10独自の基準で販売の妥当性がないと判断したもの

審査では商品入力欄がないため引っかかりませんが、上記のような商品を販売しようとしても、すぐにアカウント停止になる可能性が高いので注意してください。

6.Qoo10出店後に商品を販売する流れ

Qoo10出店登録が完了したら、いよいよ商品の販売が始まります。

商品を販売する際に必要な手順を解説します。

Qoo10出店後に商品を販売する流れ

  1. ショップ情報を編集する
  2. 販売管理ツールQSMを使って商品を登録する
  3. オーダーが入ったら商品を発送する
  4. 商品到着後最短5日で入金

(1)ショップ情報を編集する

まずはJ-QSMにログインしてショップ管理のボタンをクリックし、ショップの名称やビジュアルを編集しましょう。

ショップのロゴやカバー画像なども編集が可能なので、ユーザーの属性に応じて見た目を整えていきます。

また、スタイルシートを使ってオリジナルのショップデザインを反映させることもできます。

商品一覧ページのレイアウトなどもテンプレートを使って直感的に作成できるので、比較的簡単にショップを作成できるはずです。

その他、特集ページやお知らせのページなど細かなページ設定ができるので、全体のバランスを見ながら調整しましょう。

(2)販売管理ツールQSMを使って商品を登録する

Qoo10は出店登録すると同時に、J-QSMという管理ツールが使えるようになります。

J-QSMの「商品登録」というボタンを押して、個別またはスプレッドシートを使用して一括での登録が可能です。

また、送料の設定もしておきましょう。

楽天やAmazonでもショップ運営している方は、他のECサイトの商品データから商品登録もできます。

Qoo10上に表示させられる項目は決まっているので、Qoo10のマニュアルを確認しておきましょう。

(3)オーダーが入ったら商品を発送する

ショップを公開後にユーザーから注文が入ると、J-QSM上に受注情報が表示されます。

受注情報を確認して、発送手配を進めましょう。

まずは発注情報を確認して、確実な発送予定日を入力し、実際に商品を発送してください。

発送が終わったらJ-QSM上で発送報告をおこなうと、自動で顧客に対して発送情報が送信されます。

(4)商品到着後最短5日で入金

顧客が商品を受け取ったら(システム上で配送完了ステータスに切り替わったら)、Qoo10から商品代金が振り込まれます。

Qoo10は精算の締め日がなく、ステータスが配達完了に変わった日を基準として精算が行われる仕組みです。

なお、入金サイクルはセラーレベルによって、以下のとおり異なります。

セラーレベル 精算日
一般 配達完了から15日経過したあとの水曜日

例)

8月1日(水)に配達完了になった場合

8月22日(水)に入金(8月1日+15日→8月16日(木)であるため)

優秀セラー 配達完了から10日経過したあとの水曜日

例)

8月1日(水)に配達完了になった場合

8月15日(水)に入金(8月1日+10日→8月11日(土)であるため)

パワーセラー 配達完了から5日経過したあとの水曜日

例)

8月1日(水)に配達完了となった場合

8月8日(水)に入金(8月1日+5日→8月6日(月)であるため)

7.Qoo10の出店で利用できる便利なサービスや制度

Qoo10の出店をすると、以下のような便利なサービスや制度が利用できます。

今後ショップ運営をする際に使用するツール、制度なので事前に頭に入れておきましょう。

Qoo10の出店で利用できる便利なサービスや制度

  1. QSM
  2. QWMS
  3. セラーレベル
  4. Qoo10セールや広告

(1)QSM

QSMとはQoo10の販売管理システムのことで、ショップの外観や商品の情報、発送連絡はすべてこのQSMでおこないます。

日本向けのツールはJ-QSMという名称であり、日本語に完全対応しています。

具体的な機能は以下のとおりです。

QSMの機能

  • 商品管理…商品情報や送料の登録
  • 販売分析ツールの活用…販売数の分析
  • 広告やプロモーション管理…広告やPRの成果管理
  • 配送管理…発送処理後の配送会社の設定や伝票番号の入力
  • キャンセル・返品・交換対応…商品のキャンセルや返品、交換対応
  • SHOPクーポンの発行…クーポンの配布や期限設定など
  • 売上金/精算金の確認…ショップの売上金やPR・広告などに使用した精算金の管理
  • お問い合わせの管理…顧客からショップへの問い合わせ管理
  • メガ割プロモーションの申請…メガ割へ参加する際の申請

以上のように、Qoo10でのショップ運営を行う上で要となるツールです。

(2)QWMS

QWMSとはQoo10のフルフィルメントサービスのことです。

フルフィルメントサービスとは、ECサイトの受注から発送、返品交換などの作業を代行するサービスです。

具体的には、商品在庫をQWMSの倉庫へ保管しておくだけで、受注があれば自動的に商品を発送してくれます。

ショップ運営者でおこなうのは在庫の補充、売上金の管理のみとなるので、大幅にQoo10ショップの運営にかかる手間を減らせます。

ただし、QWMSの利用には以下のように各種の手数料が必要です。

項目 詳細 料金(税込み)
送料 ゆうパケット (全国、厚さ~3cm、3辺合計~60cm、~1kg) 230円 / 件
ネコポス (全国、厚さ~2.5cm、A4サイズまで、~1kg) 230円 / 件
宅配便 (全国、沖縄・離島以外、サイズ・重量別) 495円~3,800円 / 件
宅配便 (沖縄・離島、サイズ・重量別) 1,330円~3,530円 / 件
出荷作業手数料 General (0~1,500件) 100円 / 件
Gold (1,501~5,000件) 90円 / 件
Premium (5,001~10,000件) 85円 / 件
VIP (10,001件以上) 80円 / 件
ピッキング費用 ピッキング1個あたり (出荷1件に対して同梱されるアイテムが2個以上の場合、2個目から1個につき課金) 10円 / 個
パッキング費用 梱包が不要(送り状を直貼り)の場合 0円 / 件
梱包が必要かつ緩衝材なしの場合 10円 / 件
梱包が必要かつ緩衝材使用の場合 35円 / 件
梱包用資材料 ダンボール (サイズ別) 40円~260円 / 件
梱包用袋 (ビニル) (サイズ別) 25円 / 件
クッション封筒 (サイズ別)
ポスト投函用ボックス (サイズ別) 35円 / 件
販売店様提供の専用資材 10円 / 件
入庫料 入庫個数1個当たり 10円 / 個
SKUラベリング料 入庫個数1個に対し、1枚貼り付け (セラー様でラベルを貼り付けて入庫する場合は無料) 15円 / 個
保管料 サイズカテゴリー別 (1日あたり) 0.7円~34.0円 / 個
同梱物 (チラシ・リーフレット・サンプル等) 0.0円 / 個
デバンニング料 (※コンテナでの入庫時のみ) 20フィート 25,000円
20フィート HQ 30,000円
40フィート 40,000円
40フィート HQ 45,000円
パレット破棄費用 木パレット 1枚あたり 1,500円

手数料はかなり細かく設定されており、送料や保管料のほかに、ラベルを貼り付ける手数料などもかかります。

取り扱う商品が多い場合は利用すると良いですが、Qoo10を運営し始めたばかりであれば自分で対応し、受注が多くなったら外注するのがおすすめです。

(3)セラーレベル

Qoo10には、出店者の実績を評価する「セラーレベル」という制度があります。

セラーレベルは月間の販売金額や顧客評価、運営点数などを総合的に判断して決定されます。

レベルは1から5までの5段階で評価され、数字が大きいほど優良な出店者とされる仕組みです。

セラーレベルが高くなると、販売手数料の優遇や広告枠の優先使用権など、様々な特典を得ることができます。

また、商品ページにセラーレベルが表示されるため、購入者からの信頼度向上につながる点もポイントです。

(4)Qoo10セールや広告

Qoo10では、定期的に大規模なセールイベントを開催しています。

特に「メガ割」と呼ばれるセールは、多くの購入者が集まる人気イベントです。

通常価格から最大90%以上割引される商品もあり、販売機会として注目を集めています。 また、Qoo10では様々な広告オプションを用意しています。

詳しい広告の種類や出稿方法については、以下の記事をご覧ください。

2024.11.29

Qoo10広告の重要性とは?広告一覧と広告運用を委託できる会社5選

8.Qoo10に出店するメリット

Qoo10への出店が店舗運営者にどのようなメリットをもたらすか説明します。

Qoo10に出店するメリット

  1. サイトの維持管理コストが安い
  2. 20〜30代の女性にアプローチできる
  3. 決済手数料はQoo10が負担してくれる
  4. 簡単なステップでECショップに出店できる

(1)サイトの維持管理コストが安い

Qoo10は出店費用がかからず、初期費用なども必要ありません。

また、月額費用や年会費などの固定費用もなく、販売手数料のみで運営ができます。

また、サイトの保守管理はQoo10が行うため、システム管理の手間や費用も不要です。

独自のECサイトを構築・運営する場合と比べて、大幅なコスト削減が可能となります。

(2)20〜30代の女性にアプローチできる

Qoo10の会員の多くは、20代から30代の女性です。

特にコスメやファッション、美容関連商品を扱う事業者にとって、効果的な販売チャネルとなります。

また、韓国コスメなどを求める購入者も多く、K-Beauty関連商品との相性も抜群です。

若い女性向けの商材を取り扱っているなら、ぜひ出店しておきたいプラットフォームです。

(3)決済手数料はQoo10が負担してくれる

クレジットカードやコンビニ決済など、販売にかかる各種決済手数料はQoo10が負担します。

そのため、Qoo10出店者は販売手数料以外の追加コストを心配する必要がありません。

また、キャンセルや返品対応もQoo10のシステムを利用できるため、運営の手間を軽減できます。

(4)簡単なステップでECショップに出店できる

Qoo10は、必要書類を用意すれば比較的簡単に出店できます。

EC運営の経験が浅い方でも、スムーズに開店することが可能です。

商品登録や在庫管理なども直感的な操作で行えるように専用ツールも用意されており、独自のECサイト運営よりも圧倒的に簡単に出店できる点が魅力です。

9.Qoo10に出店するデメリット

Qoo10は初期費用無料で簡単にECショップを運営できるというメリットがあるものの、もちろんデメリットがある点も忘れてはいけません。

具体的にQoo10にどのようなデメリットがあるのか説明するので、先述したメリットとあわせて理解を深めておきましょう。

Qoo10に出店するデメリット

  1. ECサイトの中では知名度が低めである
  2. 管理画面が海外仕様でやや使いにくい
  3. 向いているジャンルと向いていないジャンルがある

(1)ECサイトの中では知名度が低めである

Qoo10の知名度はAmazonや楽天と比べると低く、誰もが使用するECプラットフォームとはいえません。

これはQoo10が2010年に開設した、比較的新しいプラットフォームであることも関係しているでしょう。

Amazonは2000年から、楽天市場は1997年からと運用歴が長いことから、日本での知名度には大きな差があります。

また、Qoo10は元々はGマーケットという韓国のECプラットフォームが元となっており、日本で知られるようになったのはここ数年です。

そのため集客にはある程度の工夫が必要で、出店しただけである程度の集客が見込めるわけではありません。

(2)管理画面が海外仕様でやや使いにくい

Qoo10の管理画面であるJ-QSMは日本語に完全対応していますが、操作画面については「使いにくい」という評価をする人も多いです。

管理画面に情報が密集しているため、単純に画面が見にくいと感じる方もいるでしょう。

また、クーポンやプロモーションの申請方法がやや複雑で、分かりにくいという不満の声もあります。

これは、QSMが元々海外仕様で開発され、それを日本語対応させているためだと考えられます。

(3)向いているジャンルと向いていないジャンルがある

Qoo10は20〜30代女性の利用者が圧倒的に多く、女性向け商品の販売と相性が良いECプラットフォームです。

また、Qoo10はメガ割や共同購入など商品を安く買える点がメリットのサイトであるため、比較的リーズナブルな商品は売れやすいでしょう。

一方で、高額商品や男性向けの商品などは、Qoo10ユーザーのニーズに合致していないと売れにくいというデメリットもあります。

出店時は自社が取り扱う商品とQoo10の相性を確認し、必要であればECサイトごとに販売する商品を分けるなど工夫をした方が良いでしょう。

10.Qoo10の出店についてよくある質問

Qoo10出店について、よく寄せられる質問をまとめました。

Qoo10の出店についてよくある質問

  1. Qoo10は個人でも出店できますか?
  2. Qoo10に複数のショップを出店できますか?
  3. Qoo10の出店マニュアルはどこかにありますか?

(1)Qoo10は個人でも出店できますか?

Qoo10は、個人あるいは個人事業主として出店することが可能です。

必要書類を提出し、審査に通れば出店できます。

ただし、確定申告などの事業者としての義務は発生するので、売上管理は徹底して行いましょう

(2)Qoo10に複数のショップを出店できますか?

Qoo10で複数のショップを運営することはできます。

モールを分けることで顧客ニーズに合わせた商品を展開できるので、販売したい商品が多い方は試してみると良いでしょう。

(3)Qoo10の出店マニュアルはどこかにありますか?

Qoo10は出店に関するマニュアル、ブログコンテンツを公開しています。

Qoo10出店マニュアル

Qoo10出店ガイド

Qoo10大学 |出店方法

公式サイトでは、出店方法やツールの使い方のほか、販売利益の上げ方など細かくアドバイスを掲載しているので、ぜひチェックして活用しましょう。

まとめ

Qoo10は、初期費用や月額費用が不要で、比較的簡単に始められるECモールです。

出店費用が無料で販売手数料のみの支払いでショップ運営が可能なことに加え、20-30代女性をメインターゲットとした2,300万人以上の会員基盤を持っています。

特にコスメやファッション、美容関連商品との相性が抜群で、「メガ割」などの大規模セールイベントで売上拡大のチャンスも豊富です。

また、QWMSなどの便利な運営支援サービスも充実しています。

初期投資を抑えながらECビジネスを始めたい方や、既存のEC事業の販路拡大を考えている方は、ぜひQoo10への出店を検討してみてください。

初めてのQoo10出店でわからないことが多く、誰かにスタートだけでも手伝って欲しいと考える方もいるでしょう。

そんな方はLimelight株式会社へご相談ください。

Limelight株式会社は、Qoo10の出店から運用まで全領域のノウハウを熟知したメンバーで運営するEC運用代行会社です。

Limelight株式会社の主なサービス

  • 出店代行
  • 運用代行・コンサルティング
  • 広告運用代行

以上のほかに、競合調査や問い合わせ対応、運用状況の分析や改善提案など、幅広い分野での支援が可能です。

Qoo10出店を検討している方はぜひLimelight株式会社までお問い合わせください。